2011年02月23日
ビジネスプランコンテスト最終審査会
こんにちわ。
そらいろ鈴木です!
今日の伊豆はとっても良い天気です。
河津桜もだいぶ咲き始めてきているので
今週末は賑わいそうです!
さて、昨日SOHOしずおかにて開催された
ビジネスプランコンテスト最終審査会に参加してきました。
先に結果ですが、奨励賞と!
昨今のビジネストレンドに対応し
時代のニーズを的確に捉えたビジネスプラン!ということで
静岡新聞賞「アットエス賞」の2つの賞をいただきました~。

賞をいただいたことはもちろんとってもうれしい事ですが
たくさんの方に障がいしゃ雇用の実情を知ってもらう
きっかけになり、興味をもってもらえた事が
一番の成果だと思いました。
審査会の後での交流会では
たくさんの方に声をかけて下さったので
また、明日から「がんばろう!」って
元気をたくさんいただきました。
何から何まで、勉強なり
有意義な挑戦でした!!
応援してくださったみなさま
どうもありがとうございました。
そらいろ鈴木です!
今日の伊豆はとっても良い天気です。
河津桜もだいぶ咲き始めてきているので
今週末は賑わいそうです!
さて、昨日SOHOしずおかにて開催された
ビジネスプランコンテスト最終審査会に参加してきました。
先に結果ですが、奨励賞と!
昨今のビジネストレンドに対応し
時代のニーズを的確に捉えたビジネスプラン!ということで
静岡新聞賞「アットエス賞」の2つの賞をいただきました~。

賞をいただいたことはもちろんとってもうれしい事ですが
たくさんの方に障がいしゃ雇用の実情を知ってもらう
きっかけになり、興味をもってもらえた事が
一番の成果だと思いました。
審査会の後での交流会では
たくさんの方に声をかけて下さったので
また、明日から「がんばろう!」って
元気をたくさんいただきました。
何から何まで、勉強なり
有意義な挑戦でした!!
応援してくださったみなさま
どうもありがとうございました。
2011年02月14日
オールしずおか
連休中の雪はすごかったですね。
伊豆でも、ちょっと山間に行けば
チェーンが必要なほど、雪が積もりました。
今日は、お天気は良くなりましたが
空気はとっても冷たいです。
先日、しずおかに行った際に
「オールしずおかベストコミュニティ」へ
行ってきました。
(以下 オールしずおか)
オールしずおかの目的は
障害のある人、その家族、
それを支援する職員、
企業や地域といった関係者全員を
幸せにするユニバーサル社会を実現することです。
とあります。
この機関は行政や一般企業、支援学校、福祉施設を
つなぐ役割をしています。
早速、そらいろも会員にさせていただきました。
しずおかの端っこの伊豆は
情報の伝達がいまひとつ良くないので
しずおかの様子や動きを
オールしずおかを通して集め、
そらいろで紹介をしてゆきたいと思っています。
伊豆でも、ちょっと山間に行けば
チェーンが必要なほど、雪が積もりました。
今日は、お天気は良くなりましたが
空気はとっても冷たいです。
先日、しずおかに行った際に
「オールしずおかベストコミュニティ」へ
行ってきました。
(以下 オールしずおか)
オールしずおかの目的は
障害のある人、その家族、
それを支援する職員、
企業や地域といった関係者全員を
幸せにするユニバーサル社会を実現することです。
とあります。
この機関は行政や一般企業、支援学校、福祉施設を
つなぐ役割をしています。
早速、そらいろも会員にさせていただきました。
しずおかの端っこの伊豆は
情報の伝達がいまひとつ良くないので
しずおかの様子や動きを
オールしずおかを通して集め、
そらいろで紹介をしてゆきたいと思っています。
2011年02月11日
森の音楽教室 2月
春のような陽気から
ぐっと寒くないり、伊豆でも山の方では
雪のようです。。
せっかく咲いた桜も寒そうです。
ご報告が遅くなりましたが
6日(日)に、今年初めての「森の音楽教室」を
開きました。
今年最初ということで、
おいしいケーキやお饅頭をいただきながら
新しく歌いたい曲などみんなで
相談をしました。

新しく歌いたい曲は
やっぱり、ジャニーズが大人気!
それにAKB48?
子ども達についてゆくのがやっとです(笑)
ただ、歌うだけでは芸がないので
そこは、やっぱり
自称、昔ジャニーズのま~ちゃんが
リーダーですから、ダンス!得意だし
とても面白くなりそうですよ。
今年、一年 「森の音楽教室」ユニット”ぎょうざ”を
よろしくお願いいたします。
今後の予定です。
3月6日(日)
4月3日(日)
5月 ナチュラリーさま 繁忙期のためお休みいたします。
6月5日(日)
時間 13時~15時
場所 林間劇場ナチュラリー
ぐっと寒くないり、伊豆でも山の方では
雪のようです。。
せっかく咲いた桜も寒そうです。
ご報告が遅くなりましたが
6日(日)に、今年初めての「森の音楽教室」を
開きました。
今年最初ということで、
おいしいケーキやお饅頭をいただきながら
新しく歌いたい曲などみんなで
相談をしました。

新しく歌いたい曲は
やっぱり、ジャニーズが大人気!
それにAKB48?
子ども達についてゆくのがやっとです(笑)
ただ、歌うだけでは芸がないので
そこは、やっぱり
自称、昔ジャニーズのま~ちゃんが
リーダーですから、ダンス!得意だし
とても面白くなりそうですよ。
今年、一年 「森の音楽教室」ユニット”ぎょうざ”を
よろしくお願いいたします。
今後の予定です。
3月6日(日)
4月3日(日)
5月 ナチュラリーさま 繁忙期のためお休みいたします。
6月5日(日)
時間 13時~15時
場所 林間劇場ナチュラリー
2011年02月06日
森のパソコン教室 2月
今年初めてのパソコン教室です。
前日から、3月の陽気になり
お借りしているナチュラリーさんの
ホールはぽかぽか春のようでした。
今回は、カレンダー作りです。
画像の挿入、拡大などなど
操作は、順序よくやらないとうまくできません。
いつもながら
ちーちゃんの横で私がごちゃごちゃ
言ってたんですが、途中から、やめてみたところ
わからないと「はい!」と先生を呼び
マウス操作もスムーズに、手順よくできていました。
(母反省。。。( ̄ー ̄;))
そして、今月から新しく一緒に勉強をする方が
1名増え、うれしいかぎりです。
来月は3月4日(金) 林間劇場 ナチュラリー 13時~
2011年02月03日
ぷれジョブ
みなさん、こんばんわ!
今日は3月並みの気温ということで
ぽかぽかの気持ちの良い一日でした~~。
春が近づいてますね♪
今日は、伊東市役所までいって
講演会に参加してきました。
講師は松矢勝宏さん
講演会の話の中に「ぷれジョブ」という
倉敷市から始まった取り組みの
お話がありました。
とても、素晴らしい取り組みだと
おもいました。
「ぷれジョブ」とは?
http://www.prejob.jp/top.html
地域の方にサポート(一緒にお仕事の体験に行ってもらいます)
してもらって、週に1回1時間だけ企業にお仕事の体験をしにいくんです。
6ヶ月たつとまた違う企業に体験に行きます。
この取り組みは、小学校5年生から高校3年生までの
8年間だけ参加できます。
家庭では、子どもを参加させて
地域企業では、職場を提供して子ども達と関わる
地域住民は、ジョブサポーターになり活動をする
学校は、地域のリソースをつなぐ
こういった取り組みをしていくと、
企業が障がい者雇用しやすくなり
地域の方に障がい者への理解が深まります。
障がいがあると、健常の人よりも
覚えたり、理解するのにとっても時間がかかります。
小さな時からの、積み重ねはとっても大切で、
有効的だと、私は思っています。
(私個人の感想ですが。。。)
是非、伊東市でも
「ぷれジョブ」を実践してくれないかなぁ~と
願っています。
今日は3月並みの気温ということで
ぽかぽかの気持ちの良い一日でした~~。
春が近づいてますね♪
今日は、伊東市役所までいって
講演会に参加してきました。
講師は松矢勝宏さん
講演会の話の中に「ぷれジョブ」という
倉敷市から始まった取り組みの
お話がありました。
とても、素晴らしい取り組みだと
おもいました。
「ぷれジョブ」とは?
http://www.prejob.jp/top.html
地域の方にサポート(一緒にお仕事の体験に行ってもらいます)
してもらって、週に1回1時間だけ企業にお仕事の体験をしにいくんです。
6ヶ月たつとまた違う企業に体験に行きます。
この取り組みは、小学校5年生から高校3年生までの
8年間だけ参加できます。
家庭では、子どもを参加させて
地域企業では、職場を提供して子ども達と関わる
地域住民は、ジョブサポーターになり活動をする
学校は、地域のリソースをつなぐ
こういった取り組みをしていくと、
企業が障がい者雇用しやすくなり
地域の方に障がい者への理解が深まります。
障がいがあると、健常の人よりも
覚えたり、理解するのにとっても時間がかかります。
小さな時からの、積み重ねはとっても大切で、
有効的だと、私は思っています。
(私個人の感想ですが。。。)
是非、伊東市でも
「ぷれジョブ」を実践してくれないかなぁ~と
願っています。