2011年02月03日
ぷれジョブ
みなさん、こんばんわ!
今日は3月並みの気温ということで
ぽかぽかの気持ちの良い一日でした~~。
春が近づいてますね♪
今日は、伊東市役所までいって
講演会に参加してきました。
講師は松矢勝宏さん
講演会の話の中に「ぷれジョブ」という
倉敷市から始まった取り組みの
お話がありました。
とても、素晴らしい取り組みだと
おもいました。
「ぷれジョブ」とは?
http://www.prejob.jp/top.html
地域の方にサポート(一緒にお仕事の体験に行ってもらいます)
してもらって、週に1回1時間だけ企業にお仕事の体験をしにいくんです。
6ヶ月たつとまた違う企業に体験に行きます。
この取り組みは、小学校5年生から高校3年生までの
8年間だけ参加できます。
家庭では、子どもを参加させて
地域企業では、職場を提供して子ども達と関わる
地域住民は、ジョブサポーターになり活動をする
学校は、地域のリソースをつなぐ
こういった取り組みをしていくと、
企業が障がい者雇用しやすくなり
地域の方に障がい者への理解が深まります。
障がいがあると、健常の人よりも
覚えたり、理解するのにとっても時間がかかります。
小さな時からの、積み重ねはとっても大切で、
有効的だと、私は思っています。
(私個人の感想ですが。。。)
是非、伊東市でも
「ぷれジョブ」を実践してくれないかなぁ~と
願っています。
今日は3月並みの気温ということで
ぽかぽかの気持ちの良い一日でした~~。
春が近づいてますね♪
今日は、伊東市役所までいって
講演会に参加してきました。
講師は松矢勝宏さん
講演会の話の中に「ぷれジョブ」という
倉敷市から始まった取り組みの
お話がありました。
とても、素晴らしい取り組みだと
おもいました。
「ぷれジョブ」とは?
http://www.prejob.jp/top.html
地域の方にサポート(一緒にお仕事の体験に行ってもらいます)
してもらって、週に1回1時間だけ企業にお仕事の体験をしにいくんです。
6ヶ月たつとまた違う企業に体験に行きます。
この取り組みは、小学校5年生から高校3年生までの
8年間だけ参加できます。
家庭では、子どもを参加させて
地域企業では、職場を提供して子ども達と関わる
地域住民は、ジョブサポーターになり活動をする
学校は、地域のリソースをつなぐ
こういった取り組みをしていくと、
企業が障がい者雇用しやすくなり
地域の方に障がい者への理解が深まります。
障がいがあると、健常の人よりも
覚えたり、理解するのにとっても時間がかかります。
小さな時からの、積み重ねはとっても大切で、
有効的だと、私は思っています。
(私個人の感想ですが。。。)
是非、伊東市でも
「ぷれジョブ」を実践してくれないかなぁ~と
願っています。
2010年07月27日
自立
先日、ちーちゃんの学校(特別支援学校高等部)で
先生との面談がありました。
そこでの話で、
私の今までの予定では
ちーちゃんは、将来グループホームに入って
そこから、仕事場に通うと言うのが夢でした。
が・・・・・・
「今のままでは、グループホームもケアホームも無理ですよ。」と
先生から言われてしまいました(/TДT)/
と言うのも、
学校での様子と言うよりも
家での生活で、一人で出来ないことが多くあるので
少しづつできるように改善してゆくことになりました。
自立
これでいいんだと私が考えていたことよりも
それ以上に頑張らないと自立は出来ない事が分かり
この夏は、目標を決めて家族でちーちゃんのために
頑張ります。
「ちーちゃんの頑張る表」
・あいさつ 『おはよう』を言う ← 朝は眠いので不機嫌なことが多いので
どんな時も、あいさつは基本なので頑張る。
・整理整頓 ← これはとっても苦手( ̄_ ̄ i)
・洗濯をする ← 将来のために、洗濯の練習!
この3つが出来るとシールをもらえます!
今の所、順調に頑張っていますが
続けることが大切なので、親子共々この夏はいいペースで
目標が達成できるようにやるぞ~~~~!!!
先生との面談がありました。
そこでの話で、
私の今までの予定では
ちーちゃんは、将来グループホームに入って
そこから、仕事場に通うと言うのが夢でした。
が・・・・・・
「今のままでは、グループホームもケアホームも無理ですよ。」と
先生から言われてしまいました(/TДT)/
と言うのも、
学校での様子と言うよりも
家での生活で、一人で出来ないことが多くあるので
少しづつできるように改善してゆくことになりました。
自立
これでいいんだと私が考えていたことよりも
それ以上に頑張らないと自立は出来ない事が分かり
この夏は、目標を決めて家族でちーちゃんのために
頑張ります。
「ちーちゃんの頑張る表」
・あいさつ 『おはよう』を言う ← 朝は眠いので不機嫌なことが多いので
どんな時も、あいさつは基本なので頑張る。
・整理整頓 ← これはとっても苦手( ̄_ ̄ i)
・洗濯をする ← 将来のために、洗濯の練習!
この3つが出来るとシールをもらえます!
今の所、順調に頑張っていますが
続けることが大切なので、親子共々この夏はいいペースで
目標が達成できるようにやるぞ~~~~!!!