2011年10月20日
10月は、イベント続き。
ブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/izu-sky/entry-11041362145.html クラフトの森①
http://ameblo.jp/izu-sky/entry-11043258243.html クラフトの森②
http://ameblo.jp/izu-sky/entry-11054154416.html ハロウィンマーケット!
http://ameblo.jp/izu-sky/entry-11041362145.html クラフトの森①
http://ameblo.jp/izu-sky/entry-11043258243.html クラフトの森②
http://ameblo.jp/izu-sky/entry-11054154416.html ハロウィンマーケット!
2011年09月26日
2011年09月25日
2011年09月24日
2011年05月16日
そらいろセミナー
初めて三島で開催した「そらいろセミナー」
大盛況でした!
早々に準備のために集まってくださった
サポーターのみなさん、朝早くからありがとうございました。
そして、会場にはいつも「森のパソコン教室」でお世話になっている
NPO法人カルミアネット 様から大きな花束が届いてました~~。

あまりの大きさにびっくり!!!
会場は、一気に華やかになりました。
NPO法人カルミアネットの皆様ありがとうございました♪
さあ、待ちに待ったセミナーの始まりです~。
開会の挨拶は、ビジネスプランコンテストでお世話になりました
SOHOしずおか の坂野氏が、ご挨拶してくださいました。
(いつも暖かく見守っていただいています。
SOHOしずおかでは、企業を目指す方々の総合支援を積極的にしています。)

講師 (有)イーリード 越膳氏の講演で印象に残った言葉は、
「福祉と経営の両立」と「選択的就労」です。
福祉とは人を大切にすること、経営とは儲けることで、
障がいを持っている人にもできる仕事を作ることが経営者の役目であって
仕事の種類を増やすことで、個々にあった仕事につけるようにしたい!と
おっしゃってました。
そして、ヤマト福祉財団の創設者 小倉昌男氏著書「福祉を変える経営~
障害者の月給1万円からの脱出」がバイブルとおっしゃる越膳氏の講演は
興味深く、あっという間の1時間でした。
また、話の中では従業員の皆さんを「私の子供たち」とおっしゃる
越膳氏の愛情が、障がいを持つ子供の親としては、とても嬉しく思いました。
こんな会社でわが子が、働けたら。。。幸せですね。
そして、越膳氏に続きオールしずおか 永井氏のお話です。
「障害のある人のはたらく笑顔で、福祉と企業、地域の心をつなぎます。」
それがオールしずおかのお仕事です。
全国的に見ても、こういった機関がある県は多くありません。
しずおか県にあるなんて、とても心強いかぎりです!
これからも、沢山関わってゆきたいと思います。
最後に、参加者の方々と講師の皆様と
ざっくばらんに質疑応答の時間があり、セミナーが無事に終わりました。
しずおかには、参加してくださった方々も含め
こんなにもすばらしい方が大勢いるなんて
驚きと、感動で胸いっぱいの一日になりました。
サポートしてくださった皆様には、
心から、感謝しています。
ありがとうございました。
個人の反省は、沢山ありますが、有意義な時間になりました。
みなさん、ありがとうございました。
大盛況でした!
早々に準備のために集まってくださった
サポーターのみなさん、朝早くからありがとうございました。
そして、会場にはいつも「森のパソコン教室」でお世話になっている
NPO法人カルミアネット 様から大きな花束が届いてました~~。

あまりの大きさにびっくり!!!
会場は、一気に華やかになりました。
NPO法人カルミアネットの皆様ありがとうございました♪
さあ、待ちに待ったセミナーの始まりです~。
開会の挨拶は、ビジネスプランコンテストでお世話になりました
SOHOしずおか の坂野氏が、ご挨拶してくださいました。
(いつも暖かく見守っていただいています。
SOHOしずおかでは、企業を目指す方々の総合支援を積極的にしています。)
講師 (有)イーリード 越膳氏の講演で印象に残った言葉は、
「福祉と経営の両立」と「選択的就労」です。
福祉とは人を大切にすること、経営とは儲けることで、
障がいを持っている人にもできる仕事を作ることが経営者の役目であって
仕事の種類を増やすことで、個々にあった仕事につけるようにしたい!と
おっしゃってました。
そして、ヤマト福祉財団の創設者 小倉昌男氏著書「福祉を変える経営~
障害者の月給1万円からの脱出」がバイブルとおっしゃる越膳氏の講演は
興味深く、あっという間の1時間でした。
また、話の中では従業員の皆さんを「私の子供たち」とおっしゃる
越膳氏の愛情が、障がいを持つ子供の親としては、とても嬉しく思いました。
こんな会社でわが子が、働けたら。。。幸せですね。
そして、越膳氏に続きオールしずおか 永井氏のお話です。
「障害のある人のはたらく笑顔で、福祉と企業、地域の心をつなぎます。」
それがオールしずおかのお仕事です。
全国的に見ても、こういった機関がある県は多くありません。
しずおか県にあるなんて、とても心強いかぎりです!
これからも、沢山関わってゆきたいと思います。
最後に、参加者の方々と講師の皆様と
ざっくばらんに質疑応答の時間があり、セミナーが無事に終わりました。
しずおかには、参加してくださった方々も含め
こんなにもすばらしい方が大勢いるなんて
驚きと、感動で胸いっぱいの一日になりました。
サポートしてくださった皆様には、
心から、感謝しています。
ありがとうございました。
個人の反省は、沢山ありますが、有意義な時間になりました。
みなさん、ありがとうございました。
Posted by 伊豆のそらいろ at
09:03
│Comments(0)
2011年05月07日
いよいよ明日です!
いよいよ明日になりました~。
「第2回 そらいろセミナー」いつものことですが、イベントの前日は寝れないんです。。。。
今は、夜中の1時です。
ということは、明日ではなく
今日ですね♪
講師の(有)イーリード 越膳 徹氏の
お話は、個人的にとても楽しみにしています!
オール静岡ベストコミュニティーの
永井氏のお話も一度は聞いてみたかったので
こちらも楽しみです。
障がい者が経済的に自立は可能なのか・・・と
時々、立ち止まってしまうことがあります。
そうした時に思い出すのが
(株)スワンの海津社長の
「動機が善ならば不可能はない」という言葉です。
そうだそうだ。
不可能はないはず!と
単純な私は、これだけで元気になり
また、コツコツと活動ができます。
明日は、どんな話が聞けるんだろう。
立ち止まったときに思い出す言葉が
また見つかりそうで楽しみです。
「第2回 そらいろセミナー」いつものことですが、イベントの前日は寝れないんです。。。。
今は、夜中の1時です。
ということは、明日ではなく
今日ですね♪
講師の(有)イーリード 越膳 徹氏の
お話は、個人的にとても楽しみにしています!
オール静岡ベストコミュニティーの
永井氏のお話も一度は聞いてみたかったので
こちらも楽しみです。
障がい者が経済的に自立は可能なのか・・・と
時々、立ち止まってしまうことがあります。
そうした時に思い出すのが
(株)スワンの海津社長の
「動機が善ならば不可能はない」という言葉です。
そうだそうだ。
不可能はないはず!と
単純な私は、これだけで元気になり
また、コツコツと活動ができます。
明日は、どんな話が聞けるんだろう。
立ち止まったときに思い出す言葉が
また見つかりそうで楽しみです。
2011年05月04日
GW
GW~~~~
伊豆に人がものすごく多い!
すごい~~。
いつもは、大嫌いな渋滞も
なんだか嬉しい(笑)
さて、今週末の「そらいろセミナー」 の告知を
昨日(5月3日)の朝日新聞に載せていただきました!
早速、今日には参加申し込みの電話があり
嬉しいかぎりです!
ありがとうございます♪
まだ余裕がありますので
興味のある方は是非講演会に足を運んでください!
そして、6日(金)には
伊東FMなぎさステーション に出ます!
もちろん、7日の講演会の告知です。
パソナリティーは
ななななんと!!!
そらいろ 「森の音楽教室」「森のパソコン教室」で
お世話になっている、ナチュラリーのま~ちゃんです。
なので、緊張しないような。。。するような。。。
当日がとても楽しみです!
出番は、10時45分頃を予定しています~。
伊豆に人がものすごく多い!
すごい~~。
いつもは、大嫌いな渋滞も
なんだか嬉しい(笑)
さて、今週末の「そらいろセミナー」 の告知を
昨日(5月3日)の朝日新聞に載せていただきました!
早速、今日には参加申し込みの電話があり
嬉しいかぎりです!
ありがとうございます♪
まだ余裕がありますので
興味のある方は是非講演会に足を運んでください!
そして、6日(金)には
伊東FMなぎさステーション に出ます!
もちろん、7日の講演会の告知です。
パソナリティーは
ななななんと!!!
そらいろ 「森の音楽教室」「森のパソコン教室」で
お世話になっている、ナチュラリーのま~ちゃんです。
なので、緊張しないような。。。するような。。。
当日がとても楽しみです!
出番は、10時45分頃を予定しています~。
2011年05月01日
そらいろセミナー 開催!!!
今年もやります!そらいろセミナー♪
今年は三島で開催です!
講師には、 (有)イーリード 越膳 徹氏を
お招きいたします。
障がい者就労に力を注ぎ、
先頭を切って実践されています。
改めてお話を聞くのは初めてですので
とても楽しみにしています!
第2部では、オール静岡ベストコミュニィーから
本部長の永井 忍氏にお越しいただきまして
お話をうかがいます。
そして先日のビジネスプランコンテスト でお世話になりました
SOHOしずおか よりインキュベーションマネジャー坂野 友紀氏も参加してくださいます。
詳しくは、http://www.kalmia.jp/sorairosky.html ←こちらから
もしくは下記をご覧ください。
皆様のお越しを、お待ちしています!
**************************************************
「障がい者も自立できる社会 をめざす!」
障がいが ある人も当たり前に暮らせるような静岡 にしたい 。
そして、静岡 から日本の障がい者雇用の仕組みを変えてい きたいと
「そらいろ」は目指してい ます。そこで、障がい者の雇用、
職場 実習を受け入れ、地域 ボランティア活動 などにも積極的に参加されてい る
(有)イーリー ド代表 越膳 徹氏の「障がい者雇用の現場から」を伺います。
● 日 時: 5月07日(土曜日) 13:00開場 13:15開演 16:00終了予定
● 場 所: 三島 市民 文化会 館 大会 議室
(三島 市民 文化会 館 〒411-0036 静岡県 三島市 一番町 20-5
TEL:055-976-4455)
● 人 数: 80名(申込み順)
■第1部
【 障がい者雇用の現場から 】
(有)イーリー ド 代表取締役 越膳 徹氏 講演
・静岡県中小企業家同友会理事障害者問題委員長
・静岡県障害児(者)支援連携協議会委員
・沼津法人会 会員
・沼津商工会 会員
・発達障害等支援特別支援教育総合推進事業運営委員
・NPO法人オールしずおかベストコミュニティ理事
■第2部
【 障害者 雇用と障害者 働く幸せ創出センター 】
NPOオール しずおかベスト コミュニティ 本部長 永井忍氏
■第3部
「そらいろ」と起業家 達のコラボ 紹介
そらいろ代表 鈴木 美紀&応援起業家 たち
「そらいろ」は起業家 達のコラボ により「社会貢献 型ビジネス 風待ち 港「下田港 」かざぐるまキッド の販売」により、SOHO しずおか(静岡県 中部地区 SOHO 推進協議会 )のビジネスコンテスト で激励賞、そして時代 のニーズ にあったビジネス スタイル とい うことで、静岡新聞 アット エス 賞をいただきました。
参加費:2,000円(かざぐるまキット 費用含む )
★参加費の一部は、東北被災地 の障がいの ある方達への
義援金 とさせてい ただきます。
★障がい児のご家族 の方へ
キッズ スペース があります。お子さんを連れてぜひお越しください .
申 込: ⇒そらいろ 代表 鈴木美紀
〒413-1232 伊東市 八幡野1247-11 伊豆ピース ヴレッジ
℡:080-6902-5380 Fax:0557-95-2676
当日円滑な開催のため、参加費の先払いにご協力ください 。
振り込み手数料 はご負担願います.
振込先 ・三島 信用金庫 店番 042
普通預金
口座番号 1079306
口座名義 鈴木美紀
・郵便局 (郵便局 からの送金の場合)
記号 12310 番号 46391241
口座名義 そらいろ
・郵便局 (他銀行からの送金)
郵貯銀行 店名 二三八(ニサ ンハチ )店
店番 238
普通預金
口座番号 4639124
口座名義 そらいろ
主催:障がい児の将来の自立のための会
そらいろ
からふる
障がい児の未来の仕事を創ってい る起業家 の会
NPO法人 カル ミア ネット
有限会社 ロイド エン ジニア リング
パソコン学舎
ディスプロ
起業家サークル来夢
アルティス翻訳事務所
レッドビーンズ
後援:しずおかSOHO
オール しずおか
(有)イーリー ド
*********************************************************
今年は三島で開催です!
講師には、 (有)イーリード 越膳 徹氏を
お招きいたします。
障がい者就労に力を注ぎ、
先頭を切って実践されています。
改めてお話を聞くのは初めてですので
とても楽しみにしています!
第2部では、オール静岡ベストコミュニィーから
本部長の永井 忍氏にお越しいただきまして
お話をうかがいます。
そして先日のビジネスプランコンテスト でお世話になりました
SOHOしずおか よりインキュベーションマネジャー坂野 友紀氏も参加してくださいます。
詳しくは、http://www.kalmia.jp/sorairosky.html ←こちらから
もしくは下記をご覧ください。
皆様のお越しを、お待ちしています!
**************************************************
「障がい者も自立できる社会 をめざす!」
障がいが ある人も当たり前に暮らせるような静岡 にしたい 。
そして、静岡 から日本の障がい者雇用の仕組みを変えてい きたいと
「そらいろ」は目指してい ます。そこで、障がい者の雇用、
職場 実習を受け入れ、地域 ボランティア活動 などにも積極的に参加されてい る
(有)イーリー ド代表 越膳 徹氏の「障がい者雇用の現場から」を伺います。
● 日 時: 5月07日(土曜日) 13:00開場 13:15開演 16:00終了予定
● 場 所: 三島 市民 文化会 館 大会 議室
(三島 市民 文化会 館 〒411-0036 静岡県 三島市 一番町 20-5
TEL:055-976-4455)
● 人 数: 80名(申込み順)
■第1部
【 障がい者雇用の現場から 】
(有)イーリー ド 代表取締役 越膳 徹氏 講演
・静岡県中小企業家同友会理事障害者問題委員長
・静岡県障害児(者)支援連携協議会委員
・沼津法人会 会員
・沼津商工会 会員
・発達障害等支援特別支援教育総合推進事業運営委員
・NPO法人オールしずおかベストコミュニティ理事
■第2部
【 障害者 雇用と障害者 働く幸せ創出センター 】
NPOオール しずおかベスト コミュニティ 本部長 永井忍氏
■第3部
「そらいろ」と起業家 達のコラボ 紹介
そらいろ代表 鈴木 美紀&応援起業家 たち
「そらいろ」は起業家 達のコラボ により「社会貢献 型ビジネス 風待ち 港「下田港 」かざぐるまキッド の販売」により、SOHO しずおか(静岡県 中部地区 SOHO 推進協議会 )のビジネスコンテスト で激励賞、そして時代 のニーズ にあったビジネス スタイル とい うことで、静岡新聞 アット エス 賞をいただきました。
参加費:2,000円(かざぐるまキット 費用含む )
★参加費の一部は、東北被災地 の障がいの ある方達への
義援金 とさせてい ただきます。
★障がい児のご家族 の方へ
キッズ スペース があります。お子さんを連れてぜひお越しください .
申 込: ⇒そらいろ 代表 鈴木美紀
〒413-1232 伊東市 八幡野1247-11 伊豆ピース ヴレッジ
℡:080-6902-5380 Fax:0557-95-2676
当日円滑な開催のため、参加費の先払いにご協力ください 。
振り込み手数料 はご負担願います.
振込先 ・三島 信用金庫 店番 042
普通預金
口座番号 1079306
口座名義 鈴木美紀
・郵便局 (郵便局 からの送金の場合)
記号 12310 番号 46391241
口座名義 そらいろ
・郵便局 (他銀行からの送金)
郵貯銀行 店名 二三八(ニサ ンハチ )店
店番 238
普通預金
口座番号 4639124
口座名義 そらいろ
主催:障がい児の将来の自立のための会
そらいろ
からふる
障がい児の未来の仕事を創ってい る起業家 の会
NPO法人 カル ミア ネット
有限会社 ロイド エン ジニア リング
パソコン学舎
ディスプロ
起業家サークル来夢
アルティス翻訳事務所
レッドビーンズ
後援:しずおかSOHO
オール しずおか
(有)イーリー ド
*********************************************************
2011年04月17日
パソコン教室4月
4月のパソコン教室は
お休みが多かったので
復習とインターネットをしました~。
こちらは、ちーちゃんの作品です!
文字の入力と図の挿入ができるようになりました!
祢津先生に褒めてもらってニコニコでした。
月曜には、学校の担任の先生に持ってゆきます!!!
次回のパソコン教室
日時 5月13日(金)13時~
場所 林間劇場 ナチュラリー
お休みが多かったので
復習とインターネットをしました~。
こちらは、ちーちゃんの作品です!

文字の入力と図の挿入ができるようになりました!
祢津先生に褒めてもらってニコニコでした。
月曜には、学校の担任の先生に持ってゆきます!!!
次回のパソコン教室
日時 5月13日(金)13時~
場所 林間劇場 ナチュラリー
2011年04月09日
森の音楽教室 4月
みなさん、こんにちわ。
伊豆高原の桜が満開になりました。
春ですね~。
学校も始まり、何かと忙しい時期ですね。
さて、森の音楽教室ですが
4月はお花見の予定でしたが、
4月3日はまだ蕾で、お花見ができませんでした( ̄Д ̄;)
そこで!ま~ちゃんからの提案で
この日は、伊東マリンタウンで開催している
震災のチャリティーイベントに行きました。

バルーンアートのHITOMIさんと(* ̄∇ ̄*)
他にも、手品を見たり
音楽教室のギョウザのシャツを作ってくれた
ブイヨンさんも出展していました。

最後にみんなで。。。EXILE ?
伊豆高原の桜が満開になりました。
春ですね~。
学校も始まり、何かと忙しい時期ですね。
さて、森の音楽教室ですが
4月はお花見の予定でしたが、
4月3日はまだ蕾で、お花見ができませんでした( ̄Д ̄;)
そこで!ま~ちゃんからの提案で
この日は、伊東マリンタウンで開催している
震災のチャリティーイベントに行きました。

バルーンアートのHITOMIさんと(* ̄∇ ̄*)
他にも、手品を見たり
音楽教室のギョウザのシャツを作ってくれた
ブイヨンさんも出展していました。

最後にみんなで。。。EXILE ?
2011年03月31日
東日本大震災支援バザール「伊東買い援隊」
皆さん、こんにちわ。
明日、「そらいろ」では
東日本大震災支援バザール「伊東買い援隊」のお手伝いに行きます。
4/1(金) ・イズピースビレッジさん ・海女屋さん
・日時 2011/3/28(月)~4/22(火)予定 11:00~14:00
・場所 伊東市役所 1階ロビー
伊豆ピースヴィレッジさんのお手伝いです。
(雑貨の販売、クイックマッサージの予定です。)
ご都合のつく方お越しくださいませ~。
地震と津波、原発の3次被害を受けたところは
私の故郷でした。
家族や友人を通し、自分まで被災したように
落ち込んでしまいました(^▽^;)
でも、実際に被災した家族や友人達は
この現実を受け止め、明るく前向きに一日一日を過ごしています。
そう!落ち込んでなんかいられません!
たくさんの人たちが、被災した人のために
できることを見つけて、がんばってます。
「そらいろ」でも、できることで
応援したいと思います。
明日、伊東市役所1階ロビーで
お待ちしております~。
明日、「そらいろ」では
東日本大震災支援バザール「伊東買い援隊」のお手伝いに行きます。
4/1(金) ・イズピースビレッジさん ・海女屋さん
・日時 2011/3/28(月)~4/22(火)予定 11:00~14:00
・場所 伊東市役所 1階ロビー
伊豆ピースヴィレッジさんのお手伝いです。
(雑貨の販売、クイックマッサージの予定です。)
ご都合のつく方お越しくださいませ~。
地震と津波、原発の3次被害を受けたところは
私の故郷でした。
家族や友人を通し、自分まで被災したように
落ち込んでしまいました(^▽^;)
でも、実際に被災した家族や友人達は
この現実を受け止め、明るく前向きに一日一日を過ごしています。
そう!落ち込んでなんかいられません!
たくさんの人たちが、被災した人のために
できることを見つけて、がんばってます。
「そらいろ」でも、できることで
応援したいと思います。
明日、伊東市役所1階ロビーで
お待ちしております~。
2011年03月06日
森のパソコン教室 3月

河津桜のピークが過ぎ
大寒桜が咲き始めました♪
大寒桜の次は
お待たせ!ソメイヨシノです。
伊豆高原の桜祭りは
3月19日から始まります~。
(花粉も飛んでます。。。。とほほ)
さて、3月4日(金)は
森のパソコン教室でした。
今回は、文字入力の編集です!

結構難しいかな~と思いましたが
皆さん、先生に聞きながらですが
先月よりもマウス操作がうまくなっています!
パソコンが面白くなってきたようです~。
来月は、実用的なラベル作りです!
そして、お天気がよければ、
みんなで、お花見に行く予定です~。
満開の桜が見れるといいですね~~。
2011年02月23日
ビジネスプランコンテスト最終審査会
こんにちわ。
そらいろ鈴木です!
今日の伊豆はとっても良い天気です。
河津桜もだいぶ咲き始めてきているので
今週末は賑わいそうです!
さて、昨日SOHOしずおかにて開催された
ビジネスプランコンテスト最終審査会に参加してきました。
先に結果ですが、奨励賞と!
昨今のビジネストレンドに対応し
時代のニーズを的確に捉えたビジネスプラン!ということで
静岡新聞賞「アットエス賞」の2つの賞をいただきました~。

賞をいただいたことはもちろんとってもうれしい事ですが
たくさんの方に障がいしゃ雇用の実情を知ってもらう
きっかけになり、興味をもってもらえた事が
一番の成果だと思いました。
審査会の後での交流会では
たくさんの方に声をかけて下さったので
また、明日から「がんばろう!」って
元気をたくさんいただきました。
何から何まで、勉強なり
有意義な挑戦でした!!
応援してくださったみなさま
どうもありがとうございました。
そらいろ鈴木です!
今日の伊豆はとっても良い天気です。
河津桜もだいぶ咲き始めてきているので
今週末は賑わいそうです!
さて、昨日SOHOしずおかにて開催された
ビジネスプランコンテスト最終審査会に参加してきました。
先に結果ですが、奨励賞と!
昨今のビジネストレンドに対応し
時代のニーズを的確に捉えたビジネスプラン!ということで
静岡新聞賞「アットエス賞」の2つの賞をいただきました~。

賞をいただいたことはもちろんとってもうれしい事ですが
たくさんの方に障がいしゃ雇用の実情を知ってもらう
きっかけになり、興味をもってもらえた事が
一番の成果だと思いました。
審査会の後での交流会では
たくさんの方に声をかけて下さったので
また、明日から「がんばろう!」って
元気をたくさんいただきました。
何から何まで、勉強なり
有意義な挑戦でした!!
応援してくださったみなさま
どうもありがとうございました。
2011年02月14日
オールしずおか
連休中の雪はすごかったですね。
伊豆でも、ちょっと山間に行けば
チェーンが必要なほど、雪が積もりました。
今日は、お天気は良くなりましたが
空気はとっても冷たいです。
先日、しずおかに行った際に
「オールしずおかベストコミュニティ」へ
行ってきました。
(以下 オールしずおか)
オールしずおかの目的は
障害のある人、その家族、
それを支援する職員、
企業や地域といった関係者全員を
幸せにするユニバーサル社会を実現することです。
とあります。
この機関は行政や一般企業、支援学校、福祉施設を
つなぐ役割をしています。
早速、そらいろも会員にさせていただきました。
しずおかの端っこの伊豆は
情報の伝達がいまひとつ良くないので
しずおかの様子や動きを
オールしずおかを通して集め、
そらいろで紹介をしてゆきたいと思っています。
伊豆でも、ちょっと山間に行けば
チェーンが必要なほど、雪が積もりました。
今日は、お天気は良くなりましたが
空気はとっても冷たいです。
先日、しずおかに行った際に
「オールしずおかベストコミュニティ」へ
行ってきました。
(以下 オールしずおか)
オールしずおかの目的は
障害のある人、その家族、
それを支援する職員、
企業や地域といった関係者全員を
幸せにするユニバーサル社会を実現することです。
とあります。
この機関は行政や一般企業、支援学校、福祉施設を
つなぐ役割をしています。
早速、そらいろも会員にさせていただきました。
しずおかの端っこの伊豆は
情報の伝達がいまひとつ良くないので
しずおかの様子や動きを
オールしずおかを通して集め、
そらいろで紹介をしてゆきたいと思っています。
2011年02月11日
森の音楽教室 2月
春のような陽気から
ぐっと寒くないり、伊豆でも山の方では
雪のようです。。
せっかく咲いた桜も寒そうです。
ご報告が遅くなりましたが
6日(日)に、今年初めての「森の音楽教室」を
開きました。
今年最初ということで、
おいしいケーキやお饅頭をいただきながら
新しく歌いたい曲などみんなで
相談をしました。

新しく歌いたい曲は
やっぱり、ジャニーズが大人気!
それにAKB48?
子ども達についてゆくのがやっとです(笑)
ただ、歌うだけでは芸がないので
そこは、やっぱり
自称、昔ジャニーズのま~ちゃんが
リーダーですから、ダンス!得意だし
とても面白くなりそうですよ。
今年、一年 「森の音楽教室」ユニット”ぎょうざ”を
よろしくお願いいたします。
今後の予定です。
3月6日(日)
4月3日(日)
5月 ナチュラリーさま 繁忙期のためお休みいたします。
6月5日(日)
時間 13時~15時
場所 林間劇場ナチュラリー
ぐっと寒くないり、伊豆でも山の方では
雪のようです。。
せっかく咲いた桜も寒そうです。
ご報告が遅くなりましたが
6日(日)に、今年初めての「森の音楽教室」を
開きました。
今年最初ということで、
おいしいケーキやお饅頭をいただきながら
新しく歌いたい曲などみんなで
相談をしました。

新しく歌いたい曲は
やっぱり、ジャニーズが大人気!
それにAKB48?
子ども達についてゆくのがやっとです(笑)
ただ、歌うだけでは芸がないので
そこは、やっぱり
自称、昔ジャニーズのま~ちゃんが
リーダーですから、ダンス!得意だし
とても面白くなりそうですよ。
今年、一年 「森の音楽教室」ユニット”ぎょうざ”を
よろしくお願いいたします。
今後の予定です。
3月6日(日)
4月3日(日)
5月 ナチュラリーさま 繁忙期のためお休みいたします。
6月5日(日)
時間 13時~15時
場所 林間劇場ナチュラリー
2011年02月06日
森のパソコン教室 2月
今年初めてのパソコン教室です。
前日から、3月の陽気になり
お借りしているナチュラリーさんの
ホールはぽかぽか春のようでした。
今回は、カレンダー作りです。
画像の挿入、拡大などなど
操作は、順序よくやらないとうまくできません。
いつもながら
ちーちゃんの横で私がごちゃごちゃ
言ってたんですが、途中から、やめてみたところ
わからないと「はい!」と先生を呼び
マウス操作もスムーズに、手順よくできていました。
(母反省。。。( ̄ー ̄;))
そして、今月から新しく一緒に勉強をする方が
1名増え、うれしいかぎりです。
来月は3月4日(金) 林間劇場 ナチュラリー 13時~
2011年02月03日
ぷれジョブ
みなさん、こんばんわ!
今日は3月並みの気温ということで
ぽかぽかの気持ちの良い一日でした~~。
春が近づいてますね♪
今日は、伊東市役所までいって
講演会に参加してきました。
講師は松矢勝宏さん
講演会の話の中に「ぷれジョブ」という
倉敷市から始まった取り組みの
お話がありました。
とても、素晴らしい取り組みだと
おもいました。
「ぷれジョブ」とは?
http://www.prejob.jp/top.html
地域の方にサポート(一緒にお仕事の体験に行ってもらいます)
してもらって、週に1回1時間だけ企業にお仕事の体験をしにいくんです。
6ヶ月たつとまた違う企業に体験に行きます。
この取り組みは、小学校5年生から高校3年生までの
8年間だけ参加できます。
家庭では、子どもを参加させて
地域企業では、職場を提供して子ども達と関わる
地域住民は、ジョブサポーターになり活動をする
学校は、地域のリソースをつなぐ
こういった取り組みをしていくと、
企業が障がい者雇用しやすくなり
地域の方に障がい者への理解が深まります。
障がいがあると、健常の人よりも
覚えたり、理解するのにとっても時間がかかります。
小さな時からの、積み重ねはとっても大切で、
有効的だと、私は思っています。
(私個人の感想ですが。。。)
是非、伊東市でも
「ぷれジョブ」を実践してくれないかなぁ~と
願っています。
今日は3月並みの気温ということで
ぽかぽかの気持ちの良い一日でした~~。
春が近づいてますね♪
今日は、伊東市役所までいって
講演会に参加してきました。
講師は松矢勝宏さん
講演会の話の中に「ぷれジョブ」という
倉敷市から始まった取り組みの
お話がありました。
とても、素晴らしい取り組みだと
おもいました。
「ぷれジョブ」とは?
http://www.prejob.jp/top.html
地域の方にサポート(一緒にお仕事の体験に行ってもらいます)
してもらって、週に1回1時間だけ企業にお仕事の体験をしにいくんです。
6ヶ月たつとまた違う企業に体験に行きます。
この取り組みは、小学校5年生から高校3年生までの
8年間だけ参加できます。
家庭では、子どもを参加させて
地域企業では、職場を提供して子ども達と関わる
地域住民は、ジョブサポーターになり活動をする
学校は、地域のリソースをつなぐ
こういった取り組みをしていくと、
企業が障がい者雇用しやすくなり
地域の方に障がい者への理解が深まります。
障がいがあると、健常の人よりも
覚えたり、理解するのにとっても時間がかかります。
小さな時からの、積み重ねはとっても大切で、
有効的だと、私は思っています。
(私個人の感想ですが。。。)
是非、伊東市でも
「ぷれジョブ」を実践してくれないかなぁ~と
願っています。
2010年11月29日
おしごと博
こんにちわ~~。
今日、初めてヒーターをつかいました。
北海道は雪ですね。大雪です。
これから、どんどん寒くなりますね。
先週末、東京で開催した。
おしごと博にいってきました。
そらいろサポーターKENさんが出展していたのと
そらいろでKENさんに依頼して作った「かざぐるま」の
お披露目もあり、ノコノコと上京してきました。
ここで、写真でも載せられれば良かったのですが
カメラは、持っていたものの
かざぐるまが出来上がっていなかったので
会場で、みなさんに手伝ってもらって
作っていたら、すっかり写真を撮り忘れてました(-。-;)
とりあえず、「かざぐるま」のお披露目も無事に?終わり
ホッとするのもつかの間。。。
今週末は、「森の音楽教室」の発表会があるので
準備にかかります。
まだ、数名参加可能です。
そらいろ鈴木まで、お問い合わせください。
「森の音楽教室」発表会
「クリスマス発表会! ぎょうざパーティー」
日時 12月5日(日) 14時~17時
場所 林間劇場 ナチュラリー
参加費 お一人様 1500円(ぎょうざパーティー参加者のみ)
持ち物 面白いプレゼント(高価なものはNG!家にあるものでもOK!)
分からないことは、そらいろ鈴木まで!
連絡先 izu-sky.com
今日、初めてヒーターをつかいました。
北海道は雪ですね。大雪です。
これから、どんどん寒くなりますね。
先週末、東京で開催した。
おしごと博にいってきました。
そらいろサポーターKENさんが出展していたのと
そらいろでKENさんに依頼して作った「かざぐるま」の
お披露目もあり、ノコノコと上京してきました。
ここで、写真でも載せられれば良かったのですが
カメラは、持っていたものの
かざぐるまが出来上がっていなかったので
会場で、みなさんに手伝ってもらって
作っていたら、すっかり写真を撮り忘れてました(-。-;)
とりあえず、「かざぐるま」のお披露目も無事に?終わり
ホッとするのもつかの間。。。
今週末は、「森の音楽教室」の発表会があるので
準備にかかります。
まだ、数名参加可能です。
そらいろ鈴木まで、お問い合わせください。
「森の音楽教室」発表会
「クリスマス発表会! ぎょうざパーティー」
日時 12月5日(日) 14時~17時
場所 林間劇場 ナチュラリー
参加費 お一人様 1500円(ぎょうざパーティー参加者のみ)
持ち物 面白いプレゼント(高価なものはNG!家にあるものでもOK!)
分からないことは、そらいろ鈴木まで!
連絡先 izu-sky.com
2010年11月21日
11月 森のパソコン教室 ご報告
昨日、パソコン教室がありました~。
今月は、ワードで絵の挿入をしました。
森のパソコン教室の生徒さんは
下は高校2年生の知的障がいのある
家のちーちゃんで上は70歳の方までいます。
なので、進み具合もさまざまですが
さすが講師の祢津さん!!!
なんなくこなしています。
さすがです~~。
そして、勉強が終わった後は
ナチュラリーのふみちゃんが用意してくれた
お茶と手作りのたまり漬けをいただきました。
ご馳走様でした!
来月は、年賀状つくりに挑戦です。
今月勉強した絵の挿入がうまく出来るでしょうか~~。
楽しみです♪
今月は、ワードで絵の挿入をしました。
森のパソコン教室の生徒さんは
下は高校2年生の知的障がいのある
家のちーちゃんで上は70歳の方までいます。
なので、進み具合もさまざまですが
さすが講師の祢津さん!!!
なんなくこなしています。
さすがです~~。
そして、勉強が終わった後は
ナチュラリーのふみちゃんが用意してくれた
お茶と手作りのたまり漬けをいただきました。
ご馳走様でした!
来月は、年賀状つくりに挑戦です。
今月勉強した絵の挿入がうまく出来るでしょうか~~。
楽しみです♪
2010年11月17日
ビジネスコンテスト!
静岡県のビジネスコンテストに応募しました。
SOHOしずおかビジネスコンテスト
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/new/business/
先日、書類審査通過の連絡をいただきました~~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
これから12月にプレゼンの審査があり、
通過できれば、来年の2月の本選に出れます。
ど緊張するプレゼン審査!
ベストを尽くしがんばってきます。
良いお知らせが出来るように
祈っていてくださ~い。
SOHOしずおかビジネスコンテスト
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/new/business/
先日、書類審査通過の連絡をいただきました~~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
これから12月にプレゼンの審査があり、
通過できれば、来年の2月の本選に出れます。
ど緊張するプレゼン審査!
ベストを尽くしがんばってきます。
良いお知らせが出来るように
祈っていてくださ~い。